2012年12月30日

第二次安倍内閣発足!

 26日に第二次安倍内閣が発足しました。
 中には、ちょっと・・・と思うような人もいないわけではありませんが、概ね保守派で固められた内閣の陣容に ほっ としました。
 法相で入閣か?と思われていた稲田朋美先生が行革担当相で初入閣されたほか、下村博文先生が文科相に、我が宮崎県選出の江藤拓先生が農水副大臣に、「ヤンキー先生」こと義家弘介先生が文科政務官に、「ヒゲの隊長」こと佐藤正久先生が防衛政務官になられるなど、保守として知名度の高いお歴々がずらりと顔を揃えました。
 中でも、麻生太郎元総理の副総理兼財務大臣への就任は、安倍総理のデフレ脱却へ向けた本気度を感じます。
 当時の「反自民」「反公共事業」「反官僚」の嵐の中で、エコポイント制度(その後の民主政権でさえ、踏襲した)など、有効な経済対策を打って日本経済の底割れを防いだ麻生先生の実力は、高く評価されるべきだと思います。

 一部保守派のブロガーには、過去の言動などから事実上の「大臣不信任」を突き付けている者もいますが、100%自分が思うような内閣など誕生する訳無いのですから、もっと長い目で見るべきだと思います。なまくらは相対的に見て、ここ十数年で最もまともな内閣だと思いますよ?
 あとは「閣内不一致」と「政治とカネの問題」に気を付けながら政権運営していけば良いと思います。


 さて、今年も残すところあと2日。本ブログの今年の記事数を数えると、今回のを入れて14となりました。ブログとしては余りに寂しい数ですね。(ー_ー)そんな中、お越し下さった方々には、心から御礼申し上げます。(特に、欠かさず毎日来られていた約1名の方)
 年初に立てた目標の中の、 「先の大戦を経験した方々のお話の記録」は、何度か先方に連絡をとったものの、実現出来ませんでした。戦前世代の高齢化が差し迫っている中、痛恨の極みです。

 本格保守内閣が誕生したことで、かえってブログアップの頻度が低下するかも知れません(何と言っても、「100日間はハネムーン期間(byマスゴミ)」らしいですから!!!)が、来年も宜しくお願い致します。


同じカテゴリー(政局)の記事画像
川村氏が民主入党
また、いつの日か・・・
同じカテゴリー(政局)の記事
 与党は今解散して勝てるのか? (2018-05-06 08:45)
 勝って兜の緒を締めよ (2012-12-18 00:12)
 衆院解散 ~二度と過ちは繰り返すな (2012-11-17 19:01)
 新党「きづな」は単なる功利主義だろ (2012-01-04 23:34)
 たちあがれ日本は民主党政権の獅子身中の虫となってほしかった (2011-01-14 06:28)
 川村氏が民主入党 (2010-07-21 00:18)

Posted by なまくら at 08:48│Comments(0)政局
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第二次安倍内閣発足!
    コメント(0)